PR

香料あ行か行さ行

香料あ行か行さ行

Juniper Berry
ジュニパーベリー

ジュニパーは、ヒノキ科に属し、セイヨウネズとも呼ばれる針葉樹です。その実は ブルーベリーより小さく丸く、2~3年ほどで青色から黒色の実に熟し、収穫されます。その後、水蒸気蒸留することで精油が得られます。 香りは、アロマティックで、わずかに苦...
香料あ行か行さ行

Civet
シベット

アフリカやインド、中国、マレーシアに生息するジャコウネコ(ネコというよりはキツネっぽい)の体内の分泌腺から採取されるもので、霊猫香とも呼ばれます。特にエチオピアではシベットの飼育が産業になっており、最高品質を誇ります。シベットの源 ジャコウ...
香料あ行か行さ行

Cypriol
シプリオル

ナガルモタ(Nagarmotha)とかシプリオールとも呼ばれるシプリオル(cypriol)は、浜辺や田んぼに生えるカヤツリグサの一種で、根っこから精油が抽出されます。英語ではnut grassとも言われます。ちなみに、パピルスも同じカヤツリ...
合成香料

Dihydrojasmonate(Hedione)
ジヒドロジャスモナート(へディオン)

ジャスミンに含まれる成分で、透明感のあるフローラルに、シトラスのフレッシュさが伴った香りです。フィルメニッヒ社の科学者Edouard Demoleが1958年にメチルジヒドロジャスモナートを発見し、「喜び」を意味するギリシャ語「hedone...
香料あ行か行さ行

Cedarwood
シダーウッド

シダーウッドは、セダー、セードルとも呼ばれ、マツ科ヒマラヤスギ属の樹木になります。古代エジプトでは、シダーは楽園、大地、地下世界のシンボルであり、その香りは神聖なものと結びつくとされていました。レバノンでは国旗にもなっています。抽出は、チッ...
香料あ行か行さ行

Sandalwood
サンダルウッド

基本情報サンダルウッドは、シダーウッドやイソEスーパーのように明るくて、輝いている木の白い側面を表現する香りです。パチョリやベチバー、パピルスは逆に乾いていて、土っぽく、木のダークな側面を表していると思います。フランク・フォルクル 日本では...
合成香料

Salicylate
サリシレイト

サリシレイトは、花の成分として色々な花に含まれ、パウダリーと渋みがあり、少しスイートなバルサム調の香り、またわずかに薬品の香りがします。フローラルのアコードとしては、ガーデニア、ティアレ、フランジパニーなどのアコードに使われ、夏のような温か...
香料あ行か行さ行

Saffron
サフラン

サフランは、アヤメ科の花であるサフラン(クロッカス)のめしべを乾燥させることで得られる世界で最も高価な香辛料の1つです。別名King of SpicesやRed Goldと言われ、紫色の花びらに特徴的な赤いめしべを3本(実際は1本が3つに分...
香料あ行か行さ行

Cypress
サイプレス

ヒノキ科のイトスギを別名サイプレス、セイヨウヒノキとも言い、庭園によく使われます。絵画で描かれることもあり、特にゴッホの作品が有名です。 まろやかでレザー調、わずかにスモーキーさがあります。特に男性用の香水に使われ、男らしい官能性を感じさせ...
香料あ行か行さ行

Coriander
コリアンダー

人参などと同じセリ科の1年草であるコエンドロは、英語でコリアンダー、タイ語でパクチー、中国語でシャンツァイ(香菜)と言います。香水では、果実、花の咲いた全草を使い、ハーブでウッディ、スパイシーな香りとして、トップノート、ミドルノートを豊かに...