PR

合成香料

合成香料

Maltol / Ethyl Maltol
マルトール / エチルマルトール

1861年、Larch(カラマツ)の樹皮から抽出されたある物質が発見されました。それは1894年にマルトール(Maltol)と名付けられました。マルトールは、ジャムのフルーティーなニュアンスを持ち、キャラメルのような香りを持っていました。 ...
合成香料

Iso E Super
イソイースーパー

イソイースーパー(Iso E Super)は、1970年代にIFFの化学者によって発見された合成香料で、非常に多面的な香りを持つ万能な香料で、他の香料との相性も良く、香りをまろやかに、深みを持たせます。 最初に使われた香水は、1975年Ha...
合成香料

Ambroxide
アンブロキシド

アンバーグリスの香りの主成分の1つで、花王のAmbroxan(アンブロクサン)、フィルメニッヒ社のAmbrox(アンブロックス)の名でもよく知られています。1950年代にアンバーグリスの代替の香りとして発見された合成分子です。アンバーグリス...
合成香料

Aldehyde
アルデヒド

アルデヒド(Aldehyde、アルデハイド)とは、アルコール(Alcohol)から水素(hydrogen)を除いた(de)ものという意味です。炭素原子とアルデヒドは、-CHOを持つ化合物のことで、基本的に、この-CHOに炭素原子が数珠つなぎ...
合成香料

Akigalawood
アキガラウッド

アキガラウッド(Akigalawood)は、ジボダン社のバイオサイエンスチームが開発した、スパイシーなペッパーを少しと純粋なアガーウッド(=ウード)を加えたパチョリの香りを思わせるような合成分子です。それは、ラッカーゼ(laccase)とい...
合成香料

Lactone
ラクトン

香水業界において、クリーミー・ミルキーな香りと表現されるとき、大抵の場合、ラクトンという物質が使われています。基本情報 ラクトン(lactone)とは、エステル基-COO-を持つ環状の化合物のことを言います。名前はラテン語で酸っぱくなったミ...
合成香料

Petrichor
ペトリコール

ジオスミンと同じく、雨が降ったあとの匂いと言われます。正確には、長期間雨が降らず、乾燥した気候が続いた際に、植物の出した油が石や土に溜まり、それが雨が降った時に化学反応を起こし、地面から湧き立つ香りのことをペトリコール(Petrichor)...
合成香料

Splendione
スプレンディオン

へディオンの仲間で、2012年にフィルメニッヒ社が、へディオンの商品化50周年を祝い、もっと手ごろな価格でジャスミンの香りが嗅げるようにと作りだした合成香料です。ロングラスティングで、少量で香水にホワイトフローラル感を与えます。
合成香料

Ionone
イオノン

イオノンは、バイオレットの主要な構成成分であります。大量のイオノンは嗅覚のレセプター(受容体)を一時的に弱めるため、スミレの花の香りを嗅いでも香りが分からない場合、これが原因の可能性が大きいと言われます。 1893年に化学者であるTiema...