Root

香水の書籍・映画

『Atlas of Perfumed Botany』(Jean Claude Ellena)

書籍情報書籍名:『Atlas of Perfumed Botany』著者:ジャン=クロード・エレナ出版年:2022年4月5日(英語版)出版社:MIT Press神が香りを創り、人間が香水を作った。無防備で脆く、技術によってしか生き延び得ない...
抽出法・分析法

超臨界二酸化炭素抽出法

ルイ・ヴィトンは、ジャスミンやローズを含めた花の抽出にクリーンなテクノロジーを使用した最初のブランドです。我々は匂いを捕らえ、香水に使用するために、ダイオキシンをこれまでよりも放出していないのです!この技術は、ノンカフェインのコーヒー(デカ...
抽出法・分析法

圧搾法

歴史と方法 柑橘系(レモン、グレープフルーツ、ベルガモット、ビターオレンジなど)の原料は、非常に繊細であるため、水蒸気蒸留法ではエッセンスを抽出することができません。そこで、これらの香料植物に使われる手法が圧搾法(Expression)にな...
抽出法・分析法

水蒸気蒸留法

歴史と方法 水蒸気蒸留法(distillation)は、ギリシャ人・ペルシャ人が発見したと言われる香料の抽出法になります。10世紀にはアラブ人医師のアヴィセンナが完成形(現在の基本形)にしたと言われています。英語ではHydrodistill...
香水テスト

香水テスト(用語編)

香水の書籍・映画

『南フランス 香りの花めぐり』

書籍情報書籍名:『南フランス 香りの花めぐり - 花から学ぶ調香の秘訣 - 』著者:広山均出版年:2007年出版社:フレグランスジャーナル社ある時、フランスのパフューマーに「どうしてフランス人は、こんなに素晴らしい香りを創ることができるのか...
香調

Chypres Family
シプレー系

シプレーとは シプレ(Chypres)系の香水は、フランソワ・コティが1917年に発表した「Chypre」という香水から始まります。それは、地中海に浮かぶキプロス島(Cyprus)に名前を由来します。ちなみに、コティ以前から、ピエール・フラ...
Q&A

Q. 香りを構成している分子とは何ですか?

A. 物質をどんどん拡大して見ていくと、すべての物質は、「それ以上、化学的手段で分解できないものの集まり」でできていることが分かります。これを原子と言います。原子は、かつてドルトンという化学者がそれ以上分解できない物質の最小単位のこと定義し...
Q&A

Q. 香りとは何ですか?

A. 香りとは、1つの"もの"として存在しているわけではなく、「無数の分子が集まった集合体」になります。例えば、バラの香りを構成しているのは、1900年には8つだと考えられていましたが、最新の技術では400以上の分子から成ると分かっています...
調香師名鑑

Isabelle Doyen
イザベル・ドワイヤン

調香史 1959年、パリで気象学者の父と助産師の母の元に生まれた娘として生まれたイザベルは、子どもの頃はタヒチで過ごしていました。丘に囲まれた彼女の家は、夜になるとティアラやイランイラン、フランジパニなどの野生の花の香りに包まれたそうです。...