香水ライター さらば、初恋だったラルチザン 序文:ラルチザンパフュームとはラルチザンパフュームは1976年にジャン・ラポルトによって、世界初のニッチフレグランスブランドとして創業し、ラルチザン「仏:香りの職人」に相応しい地位を築いてきました。当時、似たり寄ったりのフレグランスを万人受... 2022.07.25 香水ライター
香水ライター Articles by りか このページでは、りか(AoTuki)様が「今日の香水何にしよう」で書かれている記事をご紹介しています。レビューだけではなく、香りにまつわることも分かりやすく、かつ面白く書いています。個人的には、ハッシュタグでたまにフッと笑ってしまいます。オ... 2022.07.24 香水ライター
香水ライター Articles by キャプテンD このページでは、キャプテンD様がフレグランスアッサンブルにてレビューしている記事をカテゴリ毎に紹介しています。愛ある語り口で、香りの変化のみならず、どうしてこのような香りなのかを独自の視点から考察しており、1つの記事を読むだけで他の香りへの... 2022.07.22 香水ライター
香調 Metallic Noteメタリックノート メタリックとは メタリックとは、「メタル(金属)のような」という意味で、「金属やステンレスを思わせ、鼻腔を突き抜けるような冷たさと鋭い針のような感覚を覚える」香りのことを言います。 いわゆる金属臭ですが、化学に詳しい方なら疑問に思うでしょう... 2022.07.03 香調
香水ライター 香水ライターの綴るエッセイ~香水と人生~ 初めての「香水」は忘却された~香水人生はまだ始まらない~私が初めて香水に出会ったのは高校生の頃でした。当時は周りの同級生が「ちょっといい匂いのもの」を付けていて、好奇心の赴くままに地元の駅ビルで見つけた同じようなものを香水と認識して出会いま... 2022.07.03 香水ライター
Q&A Q. 香水とファブリックミストやボディスプレーとの違いは何でしょう? A. 簡単な答えを申し上げれば、アルコール濃度や用途の違いになります。しかし、それでは味気無いので、さらに深堀りをし、それぞれの違いを考えてみましょう。 あくまで、個人的な意見にはなりますが、調香師たちの言葉を引用しながら、一緒に考えたいと... 2022.06.11 Q&A
香調 Fougère Familyフゼア系 語源 1882年にウビガン社が発売したフジェール・ロイヤル(ポール・パルケ)から始まった系統であり、その名から名前をとったオルファクティブファミリーです。 Fougèreとは、フランス語で「シダ(植物)のような」という意味です。しかし、シダ... 2022.06.05 香調
抽出法・分析法 アンフルラージュ(冷浸法・温浸法) 伝統 アンフルラージュは、伝統的な溶剤抽出法の1つで、古代エジプトの時代から存在していると言われています。1750年にフランスの調香師ピヴェールが一般的に普及するための原型を考案したと言われ、グラースで一般的になったようです。 まず、豚や牛... 2022.06.04 抽出法・分析法
マニア向け記事 懐かしのあの香水。実は調香師は…(化粧品ブランド編) 最近はファッションフレグランス・ニッチフレグランスの論争が勃発するが、香水はコスメブランドだって出している!!そして、それがまた良い香りなんですわ~。ある方にとっては、懐かしの香水かもしれません。超有名調香師が調香した代表的な香水を見ていき... 2022.06.04 マニア向け記事
マニア向け記事 功績から学ぶ香水年表 最終更新日:2022年5月8日年代功績香水ブランド調香師1843初めてベチバーを使った香水KusKusBourbon French ParfumsAugust Doussan1882初めて合成香料を使用初めてクマリンを使用史上初のフゼアフジ... 2022.05.08 マニア向け記事