香料あ行か行さ行 Marjoramマジョラム マジョラムは、スイートマジョラム(sweet marjoram)とも呼ばれ、シソ科に属します。地中海料理に使用されるハーブとしても有名です。オレガノとは近縁種で、スイートマジョラムの方がスパイシーさの中により甘味がある分、オレガノよりマイル... 2023.05.03 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Sweet Orangeスイートオレンジ 香料として使用されるオレンジは大きく分けて2種類あります。それがスイートオレンジ(Citrus sinensis)とビターオレンジ(Citrus bigaradia)です。スイートオレンジの木は、ビターオレンジよりも小さく、しかし果実はビタ... 2023.05.03 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Grapefruitグレープフルーツ 1750年、博物学者であるグリフィス・ヒューズ(Griffith Hughes)は、カリブ海に浮かぶバルバドス島の自然史を書いた著作にて、ある果実に関して、史上初めて記述しました。それが「禁断の果実」と呼ばれたグレープフルーツであります。バ... 2023.05.03 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Irisアイリス アイリスの香りは2つの性質を持ちます。じめっとした冷たい一方で、とても柔らかく包み込んでくれるのです。 オリヴィア・ジャコベッティ 英名アイリス(iris)は、イリスやオリス(Orris)とも呼ばれ、アヤメ科の植物になります。語源とアイリス... 2023.04.28 香料あ行か行さ行
合成香料 Coumarinクマリン トンカビーンに含まれる主要成分で、温かいアーモンド様の香り、干し草のような香り、桜餅のような香りと表現されます。 「桜餅のような香り」というのは日本独特になりますが、なぜそのような香りがするのか。それは桜餅に使われる桜の葉に、元々、クマリン... 2023.04.01 合成香料香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Jasmineジャスミン 基本情報 ローズの次に重要な花と呼ばれるジャスミンは、ペルシア語のYasameenから由来し、神の贈り物(Gift of God)という意味を持ちます。植物としては、オリーブ、オスマンサス、ライラックの近縁にあたり、リッチで官能的、フルーテ... 2022.11.20 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Geraniumゼラニウム ゼラニウムの葉は精油の分泌毛で覆われ、触るとバラのような香りを放ちます。花は小さく、淡いピンク色です。少し萎れた状態で葉と茎を水蒸気蒸留にかけることでバラのような香りの精油が採れます。そのためローズゼラニウムとも言われます。 ローズゼラニウ... 2022.10.30 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Sageセージ シソ科サルビア属であるセージは、Sageがサルビア属全体を指すため、コモンセージとかガーデンセージとも呼ばれます。 同じシソ科のクラリセージとは香りが全く異なります。セージが強くはっきりとしたスパイシーな男性的な香りを持つのに対し、クラリセ... 2022.10.30 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Styraxスチラックス 正式名をLiquidamber(リキッドアンバー)と呼び、もみじのような葉を持ちます。樹皮に切り込みを入れることで、ゴム樹脂が分泌され、シナモン様の香りがします。バルサミックな香りもあり、レザーノートによく使われます。スチラックスを使用した... 2022.10.30 香料あ行か行さ行
香料あ行か行さ行 Ginger Lilyジンジャーリリー ユリの親戚で、その蝶のような白の花からバタフライリリーという別名も持ちます。原産は、東インド、中国、ミャンマー、台湾など、暖かい気候で育ち、ハワイやキューバのものも有名です。 香りはチュベローズやガーデニアを思わせ、フレッシュ、スイート、ジ... 2022.10.30 香料あ行か行さ行