抽出法・分析法 ガスクロマトグラフィー&ヘッドスペース分析 香りの分析法の誕生 ある香りがどのような香気成分から成り立っているのか、それを分析する方法が発明されたのは、つい100年前のことでした。 1900年、イタリア生まれのロシアの化学者ミハイル・ツヴェットが、物質の大きさや質量、電荷などの違いを... 2022.03.06 抽出法・分析法
合成香料 Lactoneラクトン 香水業界において、クリーミー・ミルキーな香りと表現されるとき、大抵の場合、ラクトンという物質が使われています。基本情報 ラクトン(lactone)とは、エステル基-COO-を持つ環状の化合物のことを言います。名前はラテン語で酸っぱくなったミ... 2021.12.31 合成香料
合成香料 Petrichorペトリコール ジオスミンと同じく、雨が降ったあとの匂いと言われます。正確には、長期間雨が降らず、乾燥した気候が続いた際に、植物の出した油が石や土に溜まり、それが雨が降った時に化学反応を起こし、地面から湧き立つ香りのことをペトリコール(Petrichor)... 2021.12.31 合成香料
合成香料 Splendioneスプレンディオン へディオンの仲間で、2012年にフィルメニッヒ社が、へディオンの商品化50周年を祝い、もっと手ごろな価格でジャスミンの香りが嗅げるようにと作りだした合成香料です。ロングラスティングで、少量で香水にホワイトフローラル感を与えます。 2021.12.25 合成香料
香調 Leatherレザー 歴史 世界初のレザーの香水は、クリードの作ったロイヤルイングリッシュレザー(1780、ジェームズ・ヘンリー・クリード)と言われています。 クリードは元々、1760年に設立されたロンドンの香り付きレザーグローブの仕立て屋であり、時の国王ジョー... 2021.12.18 香調
香調 Oriental (Amber) Familyオリエンタル(アンバー)系 オリエンタル系とは何なのか オリエンタルとは、東洋志向という意味で、香水業界においては、東洋で産出しヨーロッパへと運ばれてきた香料(主にスパイス)が使われた香水になります。特に、ヨーロッパが抱く東洋(特にインドやアラビア)への幻想やイメージ... 2021.12.16 香調
合成香料 Iononeイオノン イオノンは、バイオレットの主要な構成成分であります。大量のイオノンは嗅覚のレセプター(受容体)を一時的に弱めるため、スミレの花の香りを嗅いでも香りが分からない場合、これが原因の可能性が大きいと言われます。 1893年に化学者であるTiema... 2021.12.13 合成香料香料あ行か行さ行